The A-Z Sewing Guide: 85 Sewing Terms You Need To Know

9月 18, 2021
admin

職業として裁縫をしている人も、ただ楽しんで裁縫をしている人も、この裁縫ガイドを知っていれば、自分のことを知っていると示す第一歩になります。

すべての職業、工芸、業界には独自の用語や頭字語がありますが、裁縫も例外ではありません。 しかし、私たちは、あなたのために物事を分解するためにここにいます。 私たちの総合的なソーイングガイドは、あなたがゲームの先を行くように、あるいは少なくとも自信を持ってプレイできるようになることを願っています。 私たちはこのソーイングガイドに私たちの知識をできるだけ詰め込もうとしましたが、もし私たちが見逃している言葉があれば教えてください。 お名前を添えて、ソーイングガイドに追加させていただきます。

ソーイング用語とは?

ソーイング用語とは、その名の通り、ソーイング界で使われる用語やフレーズのことです。 basting “と聞くと、鶏や七面鳥を焼くときに水分を保持することだと思われるかもしれません。 しかし、ソーイングガイドでは、この言葉は、布を一時的に固定するための長く緩いステッチを意味することもあります。

ソーイングガイドでは、皆さんが最もよく目にし、必要とするソーイング用語の単語、フレーズ、定義をご紹介しています。 縫えば縫うほど、わかるようになります!

sewing terms

Contrado A – Z Sewing Guide

A

アンカーステッチ – これは、ステッチ長がゼロで、引き抜かないために縫うミシンステッチのことです。 また、この用語は、アンカーをかけるために、2針ほど逆に縫う場合にも使われます。

Applique – これはフランス語の「appliquer」から来ており、適用する、付けるという意味です。 縫製では、ある種の布を別の布の上に重ねることをアップリケといいます。 縫製では、ある布の上に別の布を重ねることをアップリケといい、縫製または他の融着手段で固定する。

Armscye – 袖が取り付けられるボディスの開口部。 先端が丸みを帯びているため、ニットを傷つけるような刺し傷はありません。

バステ – 手またはミシンによって行われる一時的な長いランニングステッチで、本縫いをする前に布を一緒に固定すること。 通常、”バイアス “と呼ばれる。

Binding – 衣服、バッグ、あるいはキルトの縁の周りに縫い付けられた狭い帯状の材料。

Blanket stitch – 布の縁を仕上げるために使われる手縫いのステッチ。 ボビンは巻き上げられ、ミシンに正しく挿入される必要があります。

Bumblebunching – 生地のボビン側のステッチの迷惑なもつれたループは、ミシンに適用される不適切なテンションの結果です。

Buttonhole – 小さなステッチで結合され、布の小さな切り口です。

C

Casing – 衣服の端を折り返したもので、通常はウエスト部分にある。

コード – ロープと紐の中間のような、ねじれた繊維のこと。

Crossgrain – 布の耳端に垂直な線。

Cross stitch – 2つのステッチを交差させて十字形を作る針仕事。

Cutting mat – 布を切るために使う自己回復力のあるボード。

Diving into sewing terminology

D

Dart – 衣服の形を整えるために使用される一般的なテクニックです。

ダーン(またはダーニング) – 通常、針と糸を使って、ニットウェアによくある小さな穴を補修することを指します。 ダーニングステッチを使い、手作業で行うことが多い。

二本針 – 1本の軸に2本のミシン針を取り付け、2本の糸巻きと1個のボビンを使って一度に2列の平行した縫い目を縫うことです。

Dressmaker – 女性のためのカスタムウェアを作る人。

E

Ease – 正確な身体寸法よりもフィット感、快適さ、スタイルのためのパターン内のスペースの余裕。

Edge stitch – 縫い目の縁、縁飾り、外縁に非常に近い直線縫い。

Embellishment – 衣服や他のプロジェクトの外観を改善するために加えられる装飾品。 ボタン、ビーズ、宝石、装飾用ステッチなどがあります。

F

Face – 布のピースの正面(右側)

Fat Quarter – 18 x 22インチを測定する布の少し下のフィートです。 パッチワークやその他のクラフトプロジェクトに使用します。

Feather stitch – 2枚の布を滑らかに接合するために使用する手縫いステッチ。

Feed-dogs – ミシンの押え金の下にある小さなギザギザの足。 これを上げ下げすることで、ミシンを使ってフリーハンド刺繍をする機能がある。

フロッグ – ステッチを解く技術。

G

ギャザー – フリルなどの布に膨らみを持たせるために行う寄せ集め作業のこと。

Grain – 短い布の長さを短くし、長い布を短い布に取り付ける方法。

H

Hem – 衣類の仕上げられた下端を指します。

Hooks and Eyes – 衣服の開口部に使用する小さくて丈夫なファスナー。

J

Jeweller’s knot – 糸の束に結び、ピンや針で糸の根元まで引き下げるシンプルな結び方です。

sewing dictionary

L

ラダーステッチ – 大きな開口を閉じたり、あるいは2枚のパターンを継ぎ目なくつなぐために用いるステッチです。

Lapped seams(重ね縫い)-縫い目が中央で重なるように、裏側から右側へ重ね合わせる縫い方です。

ロングステッチ – タペストリーや刺繍のためのステッチで、一針で1~12本の糸をカバーすることができます。

M

マッチポイント – あるパターンピースに記されたポイントで、別のパターンピースの同様のポイントに一致させることができます。

N

Nap – 特定の方向に走る布地で、他のすべてのパターンピースを同じ方向に向けてカットする必要があります。

Needlework – 装飾縫製の手工業を表す用語。 ファスナー、糸、ボタン、ホック、リボンなど。

O

Overlay – 生地の下に別のものがあるときに、一番上に重ねる布を指します。

Overlocker – サージャーとも呼ばれ、布の縁を切り、きれいに仕上げる専門ミシンです。

P

Patchwork – 縫製の一種で、小さな布片を縫い合わせ、パッチワークのように効果を出すものです。 キルティングに人気があります。 手縫いでもミシンでも可能です。

パターン(Pattern)-紙や厚紙に書かれた型紙をもとに、衣服のすべての部分を布に写し取ることです。

ピンタック(Pintuck) – 細い縫い目のある布の折り返しのこと。 このスタイルは通常、複数で見られ、スタイリッシュでスマートな仕上がりになります。

プリーツ – 生地を二重に折り返して固定することによってできる生地の折り目の一種。 アイロンをかけると、シャープなシワができます。

押さえ金 – ミシンの針の近くにある小さな金属片のことです。 縫っている間、生地を固定する機能です。

Princess seam – ダーツの代わりに衣服に形を与える縦の縫い目線です。 通常、ボディス、ドレス、ジャケット、ブラウスに見られます。

Q

Quilting – キルトを作る技術 – 寝具や壁掛けの装飾品で、小さな布片をバット状に重ねて縫い合わせて作られます。

R

Raw edge – 裁断後裾引きする前の布片の端のことです。 生成りのままだと、生地がほつれることがあります。

Right side – 生地の正面、または表面。 衣服の外側になるようにデザインされた生地の面です。

ルーシング – ギャザーとも呼ばれます。

ランニング・ステッチ(Running stitch) – 手縫いのステッチで、素材を織り込んだり、切り抜いたりすること。 これは破線効果を生み出します。

S

シーム – 2枚の布が糸で留まっている線。

縫い代 – これは、縫い目から先の布の幅のことを指します。

シームリッパー – 縫い目をほどくのに使う小さな道具。

セルビッチ – 縦方向に並んだ布の縁のことで、「セルビッチ」とも呼ばれます。

Serger – ミシンの一種で、縫い目、トリム、オーバーキャスティングができるもの。 生地を安定させ、型崩れしないようにするために使います。

ストレートステッチ – シンプルでまっすぐなステッチライン。

縫製ガイドの糸巻き

T

タッキング – 縫いやすくするために2枚の生地を一緒に固定するための大きなステッチです。

テーラーズチョーク(Tailor’s Chalk) – 生地に印をつけるために使うチョーク。 ビーズやスパンコール、あるいはチェーンステッチを施すのに使われます。

Termination point – 2本の縫い目が終わる場所。

Thimble – 縫うときに指や親指につける保護具。

Top stitch – 縫い目や端に平行して、右側から縫われたステッチのラインです。

タック – 装飾的な目的や衣服に形を加えるために使われる、縫い目のある布の折り目。

アンダーステッチ – 縫い代が端に沿って見返しに縫い付けられたときに発生します。

V

垂直ボビン – ボビンが糸を拾うために前後に動くとき。 中綿やフィラーとも呼ばれます。

ウォーキングフット – 押え金で、滑らせるのとは対照的に、布の上を歩くように動かします。

縦糸 – 織物の縦方向の糸。

横糸 – 織物の横方向の糸。

Y

ヤーン(Yarn) – 交錯した繊維の連続した長さのこと。 天然繊維または合成繊維から作られます。

ヤーデージ – 生地の長さが確定していないものを指します。

ヨーク – 肩またはウエストラインにわたるパネル。

Z

ジグザグ縫い – 単にジグザグ模様にした縫い目のことです。 ほつれを防ぐために生地に沿って縫うためによく使われます。

ジッパー押え – ジッパーを取り付けるために設計されたミシンアタッチメント。

ソーイングガイドで、ジグザグ縫いとラダー縫いの違いがわかったら、次は生地を知る番です。

fabric library

自分だけのスウォッチパックで100種類以上の布を発見し、触ってみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。