1950年代と1960年代の学校生活
私たちは皆、小学校での最初の数日間の思い出を強く持っています。ただし、現在ではほとんどの子どもたちがプレスクールに行っているので、1960年代の子どもたちのような衝撃を受けることはありません
1960年代には、公立の幼稚園や保育園がなかったので、5歳になったばかりのほとんどの子どもたちにとって、初登校の日は初めて家を離れて一人で行動する日だった。 母親は外で働いていなかったので、多くの子どもにとって、母親と離れるのも初めてのことだった。 そのため、登校初日は、子供にとっても親にとっても、とても泣ける出来事だった!
最初の別れの痛みを乗り越えると、学校生活はすぐに予測できる日課になった。 学校給食の牛乳もその一部で、どの子も一様に嫌がった。 戦後のイギリスでは、子供の食生活を補うために、子供一人につき1パイントの3分の1のスクールミルクが学校に導入された。 1971年、当時の教育大臣マーガレット・サッチャーによって、7歳以上の生徒のためのスクールミルクは廃止され、彼女はマスコミから「サッチャー、サッチャー、ミルク・スナッチャー」と呼ばれるようになった。 1962年から1963年にかけての厳冬期、あるいは1963年の大凍結期には、校門の外に置かれた牛乳の小箱が、凍った牛乳の柱の上に、ピカピカのボトルトップが堂々と立っている光景をよく目にしたものであった。 もちろん、学校の牛乳を解凍するには、ラジエーターのそばに置くしかない。そうすると、貧しい子供たちは、水っぽいぬるい牛乳を飲まざるを得なくなるのである。 牛乳は体にいいんだ、飲み干せ!」
1947年にイギリスの学校放送協議会が設立され、1960年代には無線やラジオが学童教育に大きな役割を果たすようになりました。 音楽と運動」もその一つで、全国各地の学校のホールでは、ラジオからの指令に合わせて跳びはねたり、伸びをしたりする子供たちの姿が見受けられた。 さあ、子どもたち、風になびく木のように揺れますよ」とラジオから指示があると、男の子も女の子も、みんな腕をあげて揺れ始める。 小学校には「体操着」がなかったので、子供たちは上着を脱いで、ベスト、ニッカーズかパンツ、素足かパンプス(たいていウールワースで購入)で体育をした。
もうひとつのプログラムは「Singing Together」で、クラスが集まって’Oh soldier, soldier, won’t you marry me’, ‘A-Roving’ (後述), ‘Michael Finnegan’, ‘The Raggle-Taggle Gypsies’, ‘Oh No John’ といった伝統的フォークソングやシーシャンティーを歌ったものである。 しかし、大人になってからこれらの古いフォークソングの内容や意味を調べると、果たして11歳以下の子供たちに適していたかどうかは別の問題です!
学校の看護師の訪問は、日常生活の息抜きになりました。 養護教諭はシラミがいないかどうか定期的に訪れ、各クラスの子供たちが順番に並んで、シラミがいないかどうか、髪を櫛で丁寧にとかしながら診察してくれました。 また、眼科や聴力検査、学校の歯科医の訪問も定期的に行われた
ポリオのワクチンもあり、学校で全児童に砂糖の塊が配られた。 はしか、ドイツはしか、おたふくかぜは予防接種を受けず、ほとんどの子どもは幼少期にこれらの病気にかかった。 ドイツはしかや風疹は、妊娠中にかかると子宮内の胎児に影響を与えるため、クラスの女子がドイツはしかにかかると、その母親が他の女子にもかかるようにお茶会を開くことが珍しくなかった。
1950年代から1960年代初期のクラスのサイズは大きく、1クラスに30人を超えることが多かったが、これは第二次大戦後に生まれた「ベビーブーマー」たちである。 クラスアシスタントはおらず、クラス担任の先生一人だったので、規律も厳しかった。 7131>
1960年代は、教師が教室の前に立ち、子どもたちは机を並べて板書をする「トーク&チョーク」教育が主流であった。 読み、書き、算数(3つの「R」)が非常に重要で、暗記による学習も行われた。 算数はクラスで声に出して唱えながら覚え、詩は宿題でワードワースの「I wandered lonely as a cloud」などを丸暗記した。 字をきれいに書くことはとても大切で、毎日練習していました。 自然学習は人気があり、小学校で教えられる唯一の科学であることも多い。子どもたちは葉っぱや種といったものを持ち寄り、先生に識別してもらい、後で美術や工作に使うように言われた。
常に、そして今日もなお、学校選択の方法として論争の的となっている11プラス制度は、1960年代のグラマースクールの席が、支払い能力ではなく、これらのテストの結果によって割り当てられたため、社会的流動性を促進するものであった。 ハロルド・ウィルソン、エドワード・ヒース、ジェームズ・キャラハン、マーガレット・サッチャー、ジョン・メージャーなどの首相は皆、州立グラマースクールを卒業しました。