写真からリアルな肖像画を描く – 似顔絵アートチュートリアル。 顔の描き方
汚れを最小限に抑えるため、手の下に紙くずを敷いて描きました。 また、トレーシングペーパーを1枚貼って、”重ね描き “のような感じで描きました。 これは、ドローイングを移動させるときに、汚れないようにするためのものです。
下絵はすべて軽く描き、鉛筆の跡を後で消せるようにしました。 顔がきちんと描けていると感じたら、細部や陰影を軽く描き足していく。 定期的に鏡で確認し、間違いがないことを確認しました。
描いている最中も、「練り消しゴム」を使って明るくしたり、ミスを消したりしていました。 暗くなりすぎたところを消しゴムで「パタパタパタ」。 そうすると、黒鉛が汚れたり、鉛筆の筆跡の質が落ちたりすることなく、その部分が明るくなるんです。
細部や陰影をつけながら、絵はどんどん進んでいきました。 陰影はすべて最初は薄く、だんだん濃くしていきました。 0.05のシャープな鉛筆の先で、すべての鉛筆のストロークを細かく、小さく保った。
髪や服のディテールはあまり描きませんでした。 これは意図的なスタイル上の選択でした。 焦点の中心は顔であり、髪や服ではありません。 鉛筆のストロークが見えるような、ゆるやかなレンダリングの部分があるのはいい感じです。 これは肖像画に素晴らしい「アーティスティック」な感じを与え、これが写真に忠実にコピーされたものではなく、ドローイングであることを思い出させてくれます。 鉛筆の筆致はすべて「クロスシャッチ」されており、にじみや汚れはない。 緩やかなクロスハッチは、肖像画をよりすっきりとした印象に仕上げてくれます。 にじみよりもずっとコントロールしやすいのです。 小さな微妙なディテールをより明確にすることができます。
このように小さく洗練された鉛筆のストロークでクロスハッチテクニックを行うと、通常の距離で肖像画を見たときに、その効果は滑らかで写真のようにリアルにさえ見えるでしょう。
クロスハッチングと一緒に「輪郭」線を使用すると、微妙な、しかし効果的な立体的効果が生まれます。 これは肖像画の「現実的」な外観を向上させます。
鼻と口のクローズアップです。 これは拡大図です。原画はもっと小さいです。
鼻先に「ハイライト」、下唇に「ハイライト」の微妙な気配があることに注意してください。 これは、これらのハイライトの周囲に軽くトーンダウンすることで実現した。 このような「ディテール」のあるポートレートでは、顔の大部分が薄いグレーでレンダリングされるため、このような「ハイライト」が現れるのです。 しかし、クロスハッチングの技法は決して見苦しくはないし、隠す必要もない。
この絵は3日間かけて完成した。 顔のレンダリングは一晩でほとんど描き込みました(おそらく4〜5時間)。 最初の晩は、一番暗いダークトーンだけがまだレンダリングされていませんでした。 翌日の夜には、ディテールを微調整して修正しました。 これには約1時間かかりました。 3日目の夜、またまた微調整と修正を行いました。 (肖像画によっては、もっと時間がかかるものもあります。 絵の大きさ、ポーズの複雑さ、そしてアーティストのデッサン練習量によります。 6397>
絵を完成させるのにかかった実際の時間(合計時間)は、それを「完成」と宣言するのにかかった日数ほど重要ではありません。 最終的に似顔絵がOKと判断するには、いつも数日待たされる。 似顔絵を描いてレンダリングすることは問題ではなく、数時間でできることです。 似顔絵は数時間で描けるものですが、一瞬の似顔絵を描くには、もっと時間と客観性が必要です。 似顔絵は、多少なりとも「プロポーション」が整っていれば、それでOKというわけではありません。
一回で描き上げるのは不可能に近い。 被写体との距離が近すぎるのです。 ある種の間違いや問題は、「寝かせておく」まで私の目に飛び込んでこないのです。 描いているときはいい感じに見えても、朝になるといろいろな問題が見えてくる。 だから、一回で仕上げようと焦るより、何日かかけて描いたほうがいいんです。